勉強会・シンポジウムの記録

2016'03'26 トラストシティカンファレンス・丸の内にて、
『わが子の「よりよく生きる」を実現するICF活用の手引き』完成発表会を開催しました!
詳細は詳細は特設サイト「小冊子完成発表会」にて
2016'03'13 グランフロント大阪にて、
成果報告会&講演会を開催しました!
詳細は詳細は特設サイト「成果報告会&講演会」にて
2016'02'11
- 2016,03,06
梅田阪急ビルオフィスタワーにて、
セルフヘルプ学習会「あるがままを学ぶ」を開催しました!
詳細は詳細は特設サイト「セルフヘルプ学習会」にて
2015'08'06
- 2015,08,08
淡路夢舞台国際会議場にて、
「第8回 小児がん脳腫瘍全国大会」を開催しました!
詳細は詳細は特設サイト「第8回 小児がん脳腫瘍全国大会」にて
2015'01'10 第二吉本ビルディング貸会議室にて、
「小児がん経験者の高次脳機能障害とリハビリの可能性」講演会を開催しました!
詳細は「チラシ(PDFファイル)」にて
2014'08'09
- 2014,08,10
知恩院・和順会館にて、
「第7回 小児がん脳腫瘍全国大会」を開催しました!
詳細は詳細は特設サイト「第7回 小児がん脳腫瘍全国大会」にて
2014'01'11
- 2013,01,12
AP品川にて、
「ゲートキーパー講習&車座トーク」を開催しました!
詳細は「チラシ(PDFファイル)」にて
2013'12'21
- 2013,12,22
ホテルグランヴィア広島&広島市南区民文化センターにて、
「ゲートキーパー講習&車座トーク」を開催しました!
詳細は「チラシ(PDFファイル)」にて
2013'11'23
- 2013,11,24
名古屋ルーセントタワーにて、
「ゲートキーパー講習&車座トーク」を開催しました!
詳細は「チラシ(PDFファイル)」にて
2013'09'28
- 2013,09,29
ホテルグランヴィア京都&ホテルルビノ堀川にて、
「ゲートキーパー講習&車座トーク」を開催しました!
詳細は「チラシ(PDFファイル)」にて
2013'08'03
- 2013,08,04
シーサイドホテル舞子ビラ神戸にて、
「第6回 小児がん脳腫瘍全国大会」を開催しました!
詳細は特設サイト「第6回 小児がん脳腫瘍全国大会」にて
2012'08'10
- 2012,08,12
梅田スカイビルにて、
「第5回 小児がん脳腫瘍全国大会」を開催しました!
詳細は特設サイト「第5回 小児がん脳腫瘍全国大会」にて
2011'12'03 トラストシティカンファレンス・丸の内にて、
「小児がん学習支援コミュニティの社会的意義を考えるフォーラム」を開催しました!
詳細は特設サイトにて
2011'08'05
- 2010,08,07
ホテル阪急エキスポパークにて、
「第4回 小児がん脳腫瘍全国大会」を開催しました!
詳細は特設サイト「第4回 小児がん脳腫瘍全国大会」にて
2010'07'30
- 2010,08,01
大津プリンスホテルにて、
「第3回 小児がん脳腫瘍全国大会」を開催しました!
詳細は特設サイト「第3回 小児がん脳腫瘍全国大会」にて
2009'07'31
- 2009,08,02
神戸国際会議場にて、
「第2回 小児がん脳腫瘍全国大会」を開催しました!
詳細は特設サイト「第2回 小児がん脳腫瘍全国大会」にて
2008'08'02
- 2008,08,03
国立京都国際会館にて、
「第1回 小児がん脳腫瘍全国大会」を開催しました!
詳細は特設サイト「第1回 小児がん脳腫瘍全国大会」にて
2007'09'26
-2007,12,02
大阪市立総合医療センターにて、
「第3期 医療学習講座」を開催しました!
詳細は特設サイト「第3期 医療学習講座」にて
2007'11'23,24 日本アムウェイ本社ビルにて、
「復学支援集中セミナー」を開催しました!
詳細は特設サイト「復学支援集中セミナーin東京」にて
2007'08'26 大阪市立総合医療センター(さくらホール)にて、
「知っておきたい緩和医療」を開催しました!
詳細は特設サイト「知っておきたい緩和医療」にて
2007'05'27
-2007'08'26
大阪市立総合医療センター会議室にて、
「成人がん医療学習 肺がん・血液腫瘍連続講座」を開催しました!
詳細は特設サイト「成人がん医療学習」にて
2007'08'05,12 大阪市立総合医療センター会議室にて、
「復学支援集中セミナー」を開催しました!
詳細は特設サイト「復学支援集中セミナー」にて
2007'06'17 大阪市立総合医療センター(さくらホール)にて、
「小児脳腫瘍フォーラムin関西 Vol.2 〜小児脳腫瘍治療のなぜ?〜」を開催しました!
詳細は特設サイト「小児脳腫瘍治療のなぜ」にて
2007'01'06,07 聖路加国際病院にて、
小児がん医療学習集中講座を行いました!
詳細は特設サイト「小児がん医療学習集中講座」にて
2006'12'17 大阪市立総合医療センターにて、
治療の選択フォーラムを行いました!
詳しくは特設サイト「治療の選択フォーラム」にて
2006'09'10 大阪市立総合医療センター大会議室にて、
2006年度エスビューロー総会報告会及び会員交流会を行いました。
2005'08'27 大阪リバーサイドホテルにて、三木喜彦先生(阪大名誉教授)の講演会と、会員交流会を行いました。
2005'02'06 テイジンビル会議室にて、「小児がんセミナー」を開催しました。
2004'08'08 大阪大学中之島センターにて、
「小児白血病セッションin関西」を開催しました。
詳しくは特設サイト「小児白血病セッションin関西」へ
2004'05'30 阪大医学部講義棟にて、
・2004年度エスビューロー総会報告会
・会員交流会(昼食会)
・阪大人間科学部助教授、西澤先生の講演会

を、開催しました。
2004'04'13 2004年度エスビューロー総会を行いました。(正会員のみ)
2004'02'01 テイジンビル会議室にて、
「小児脳腫瘍フォーラムin関西」を開催しました。
詳しくは特設サイト「小児脳腫瘍フォーラムin関西」へ
2003'12'10 第3回、グループカウンセリングを行いました。
カウンセラー:阪大人間科学部助教授、西澤先生
2003'11'09 阪大銀杏会館3階 「大会議室」にて、大阪NPOセンター主催の市民ベンチャー事業マーケティングコンサルティング公開シンポジウムを開催しました。午後からは、近畿地区の各病院「親の会」の連絡会(交流会)を開催しました。
2003'09'24 第2回、グループカウンセリングを行いました。
カウンセラー:阪大人間科学部助教授、西澤先生
2003'08'14 第1回、グループカウンセリングを行いました。
カウンセラー:阪大人間科学部助教授、西澤先生
2003'08'10 阪大銀杏会館3階 「大会議室」にて、
・2003年度エスビューロー総会
・阪大工学部助教授の奥先生の講演を中心とした懇話会
・会員交流会

を開催しました。
2003'02'09 『患者の立場にたった医療環境とは-より良き入院生活を探る-』
というテーマでの第3回、医療シンポジウムを開催しました。
2002'11'10 『患者の立場にたった医療環境とは-より良き入院生活を探る-』
というテーマでの第2回、医療シンポジウムを開催しました。
 第一部、戈木クレイグヒル滋子先生、基調講演
 第二部、パネルディスカッション
2002'07'07 阪大銀杏会館3階 「大会議室」にて、2002年度エスビューロー総会及び会員交流会(昼食会)、『患者の立場にたった医療環境とは-より良き入院生活を探る-』というテーマでの医療シンポジウムを開催しました。
2001'11'23 ささえあい医療人権センター「COML」(コムル)の代表、
辻本好子さんの講演会を阪大銀杏会館にて開催しました。
★辻本好子さんのプロフィール★
『1948年、愛知県生まれ。1982年、医療問題の市民グループにボランティアとして参加。バイオエシックス(生命倫理)という新しい学問と出会い、「いのち」をめぐる問題に関心を持つ。「インフォームド・コンセント」、「患者の自己決定」の問題に、患者の主体的参加の必要を痛感。1990年にCOMLをスタートさせ、今日に至る。』
2001'06'08 第4回目(最終)のボランティアについての勉強会を開催しました。
今回のテーマは「社会科学で用いられる数字のトリック」です。
講師:阿部 敦さん
2001'05'25 第3回目のボランティアについての勉強会を開催しました。
今回のテーマは「社会福祉におけるナースの現状と求められる改革」です。
講師:阿部 敦さん
2001'05'22 サイコオンコロジー 勉強会(阪大小児科、原先生主催)
 「エスビューローの成立と活動状況」について、
 代表がスピーチをしました。
2001'05'12 細谷 亮太先生の講演会を阪大銀杏会館にて開催しました。
 『1948年 山形県生まれ。東北大学医学部卒業後、聖路加国際病院小児科を経て、1977年テキサス大学総合がん研究所、M・D・アンダーソン病院小児科にクリニカルフェローとして勤務。1980年、聖路加国際病院に復職し、現在小児科部長。専門は小児白血病。「がんの子どもを守る会」の理事としてもご活躍いただいています。』
2001'04'24 サイコオンコロジー 勉強会(阪大小児科、原先生主催)
阿部 敦さんに、「ボランティア」についてのお話をして頂きました。
2001'04'06 第2回目のボランティアについての勉強会を開催しました。今回のテーマは「社会福祉政策のこれからと今後」です。
講師:阿部 敦さん
2001'03'30 第1回目のボランティアについての勉強会を開催しました。
テーマは「日本型福祉ボランティア活動について」。
講師:阿部 敦さん
2001'01'30 サイコオンコロジー 勉強会(阪大小児科、原先生主催)「病棟における心理士の役割」について、学校心理士の吉津さんにお話していただきました。
2000'11'30 戈木クレイグヒル滋子先生の講演会を阪大銀杏会館にて開催しました。
『1994年 カリフォルニア大学サンフランシスコ校看護学部大学院博士課程修了(看護学博士)東海大学健康科学部助教授を経て、現在、東京都立保健科学大学助教授
◆専門 小児看護学、医療人類学
◆研究領域  小児がんの子どもを取り囲む医療文化に関心を持ち、家族の闘病体験と悲嘆過程、医療者側の子どもや家族への関わり方などについての研究を続けている。』
2000'07'09 飯田 史彦先生の講演会を阪大銀杏会館にて開催しました。
『1962年、広島県生まれ。1990年より、国立福島大学経済学部企業経営課程 経営管理講座 助教授。1997年、ロンドン市立大学大学院客員教授。筑波大学大学院、東北大学大学院、東北学院大学などの講師も歴任。人事管理論担当。人間の価値観や「生きがい」を研究する経営心理学者。』

問い合わせ先