2000年3月 | 安道と安井が小児がん学会に参加し、
子供たちの阪大病院入院時の主治医である原医師、草深医師と再会する。 |
5月5日 | 芦屋市楠木町の京極クリニック内に本部を置きエスビューローを発足する |
7月 | 福島大学 飯田史彦先生を招き講演会を開催する。 |
2001年2月 | NPO法人認証取得 |
7月 | 木口財団より「機関誌作成のためのIT部門立ち上げ」の助成 |
2002年4月 | 社会福祉医療事業団より「難病児および家族を支援するチーム医療の確立事業」の助成 |
8月 | 調査研究委託事業(経済産業省「市民活動活性化モデル事業」市民ベンチャー事業)受託 |
2003年1月 | ファイザープログラム助成「小児がん患児、家族の精神的サポート体制の確立事業」実施 |
5月 | 阪大病院隣接して新活動拠点「アンファンコム」(こどものための集いの広場)を設置 |
8月 | 大阪府先導的CB創出支援事業「退院後の小児がん患児を対象とした院外学習施設の運営とピア・ティーチャー事業」実施 |
2004年1月 | 内閣府によるNPO法人認証取得 |
2月 | 小児脳腫瘍フォーラム開催 |
4月 | 小児脳腫瘍メールマガジンの配信を開始 |
8月 | 小児白血病セッション開催 |
2005年1月 | Panasonic & JIYD子供サポーターズ☆マッチング基金助成事業『白血病の子どもサイト構築』事業の実施 |
1月 | ファイザープログラム継続助成「小児がん患児家族へのEメール相談試行事業」実施 |
2月 | 小児がんセミナー(固形腫瘍を主とする)を開催 |
7月 | 経済産業省委託サービス産業創出支援事業「多様な主体のネットワーク化による小児QOL向上事業プロジェクト」実施 |
7月〜12月 | 小児がん医療学習6ヶ月講座開催 |
2006年4月 | 独立行政法人福祉医療機構(WAM)より『小児がん患児の復学を支援する医療講座の開催事業』の助成 |
4月〜9月 | 小児がん医療学習第二期(6ヶ月)講座開催、日常復帰(復学)コース・看護師コースを新設 |
12月 | 成人がん・小児がん『治療の選択』フォーラム開催 |
2007年1月 | 聖路加国際病院にて小児がん医療学習集中講座IN東京を開催 |
1月 | ファイザープログラム継続助成「相談の場として小児がん患児家族コミュニティを運営する事業」実施 |
4月 | 独立行政法人福祉医療機構(WAM)より『小児がん等小児慢性疾患である病弱児の復学を支援する事業』の助成 |
6月 | 「小児脳腫瘍フォーラムin関西 Vol.2 〜小児脳腫瘍治療のなぜ?〜」を開催 |
8月 | 「復学支援集中セミナーIN関西」を開催 |
5月〜8月 | 「成人がん医療学習 肺がん・血液腫瘍連続講座」を開催 |
8月 | 「知っておきたい緩和医療」を開催 |
11月 | 「復学支援集中セミナーIN東京」を開催 |
9月〜12月 | 「第3期 医療学習講座」を開催 |
2008年1月〜12月 | Panasonic NPOサポートファンド助成事業『ピアサポーター養成事業』の実施 |
8月2日,3日 | 「小児がん・脳腫瘍全国大会」を開催 |
2009年6月 | 近畿労金NPO アワード『優秀賞』受賞 |
7月31日〜 8月2日 | 第2回小児がん・脳腫瘍全国大会を神戸国際会議場にて3日間開催 |
2010年7月30日〜 8月1日 | 第3回小児がん・脳腫瘍全国大会を大津プリンスホテルにて3日間開催 |
2011年4月 | 「難病児の保育教育分野で通用するファンドレイジング人材養成事業」の実施
「小児がん学習支援コミュニティ全国展開事業」の実施 |
8月5日〜 8月7日 | 第4回小児がん・脳腫瘍全国大会をホテル阪急エキスポパークにて3日間開催 |
12月3日 | 「小児がん学習支援コミュニティの社会的意義を考えるフォーラム」を開催 |
2012年4月 | 「病弱児・者への学習支援を担う人材の育成事業」の実施
「小児がん喪失家族のグリーフを支援するための相互啓発型コミュニティ『ロス・カレッジ』事業」の実施 |
8月10日〜8月12日 | 第5回小児がん・脳腫瘍全国大会を梅田スカイビルにて3日間開催 |
2013年4月 |
「小児がんAYA世代の孤立うつ防止対策」事業の実施 |
8月3日〜 8月4日 | 第6回小児がん・脳腫瘍全国大会をシーサイドホテル舞子ビラ神戸にて3日間開催 |
9月〜 1月 | 「ゲートキーパー講習&車座トーク」を京都・名古屋・広島・東京にて開催 |
2014年4日 |
「小児がん拠点病院でのセラピー的諸活動」事業の実施 |
8月9日〜8月10日 | 第7回小児がん・脳腫瘍全国大会を知恩院・和順会館にて2日間開催 |
2015年1月10日 | 「小児がん経験者の高次脳機能障害とリハビリの可能性」講演会を開催 |
4月 | 「小児がん経験者の生きがいのための園芸療法を主テーマとした全国大会開催事業」の実施
「小児がん経験者の参加を促すICF園芸」事業の実施 |
8月6日〜 8月8日 | 第8回小児がん・脳腫瘍全国大会を淡路夢舞台国際会議場にて3日間開催 |