|
エスビューロー(Es Bureau)とは
Essentiel(本質の)Bureau(事務所)
「患児の大切な命」を中心に、それを囲む家族とドクター、ナースなどの医療従事者、その他さまざまな人たちが、お互いに理解し合い歩み寄る橋渡しとなるべく、阪大小児科で入院生活をともにした母親と、当時診ていただいていた小児科の原医師、小児外科の草深医師とともに発足いたしました。厳しい治療、長期入院、またそこから発生するストレスや不安と日々闘っておられる患児とそのご家族。医療が進歩したと言えどもまだ多くの課題や困難をかかえている状況下、患者さんの切実な願いに対して、努力を重ね治療に臨んでくださっている医療者の方々。双方における精神的負担を、円滑なコミュニケーションと相互理解により100分の1でも緩和できるよう、また必要な知識とコミュニティの提供ができる様々な活動をおこなっています。ご賛同いただける方のご参加と活動資金の援助をおねがいしております。どうぞよろしくお願いいたします。
ミッション
「この法人は、医療従事者と患者側のコミュニケーションを促進する・・・などの事業を行うことによって相互の理解を深め・・・双方の精神的負担の軽減に寄与することを目的とする」これが当団体の定款に定められた目的です。すなわち”医療者と共に設立された団体である”という特色を活かし医療者と患者の中間で相互のコミュニケーションを促進する、またはその仕組みを作ることこそ第1のミッションです。医療者は患者の気持ちをもっとよく知り、患者は医療者の本意に耳を傾けるならば、もっと医療はよくなるはずだと私たちは思っています。
 一人で闘病するよりも、励ましあえる仲間とともに歩むほうが治療成績もよいと考えられています。患者同士のコミュニティや患者家族のコミュニティができるならば、病気の内容と治療方法、晩期障害や心的障害など互いに必要なナレッジ(知識)を蓄積して行けるでしょう。私たちの闘病経験から得た知恵を外部の研究成果を踏まえてアレンジし、後輩に活用してもらうことが続いていくなら、つらい体験もまた意味を持つといえます。ナレッジと人が交流するコミュニティづくりが、もう1つのミッションであると考えています。
組織体制
名称 | 特定非営利活動法人エスビューロー |
設立 | 2000年5月5日 |
所在地 | <本部>〒567-0046大阪府茨木市南春日丘7-5-8(阪大病院前) <支部>〒659-0015 兵庫県芦屋市楠町8-13 |
地図 |  |
連絡先 | TEL/FAX:072-622-6730 E-mail:esbureau@hcn.zaq.ne.jp |
団体役員 | 代表理事: 安道照子 副代表理事:安井美喜 理事:原 純一(大阪市立総合医療センター 副院長兼小児血液腫瘍科部長)、 竹島佐知子、牧本 敦 監事:京極正典(京極クリニック) |
事務局 | 事務局長:長澤正敏 事務局スタッフ:羽生田智美 |
|
|